体験型ワークショップのご案内 「バイオマテリアルとバイオプリンティングの融合 -応用と展望-」

日付: 11月14日(木曜日)| 時間: 午後1時30分~午後3時00分 | 場所: 午後1時30分~午後3時00分
主催: 京都大学大学院医学研究科「細胞バイオテクノロジー」田畑グループ × 日本生物製剤 × セルインク

場所

京都大学 医生物学研究所 2号館1階会議室

時間

午後1時30分~午後3時00分

日付

11月14日(木曜日)

最新技術を活用した研究開発に触れてみませんか?

バイオマテリアルとバイオプリンティングの最先端技術を実際に体験できるワークショップを京都大学医生物学研究所 で開催いたします。本ワークショップでは、再生医療や組織工学に関連する革新的な技術と、その応用について学び、実際にバイオプリンティング技術を体験できる貴重な機会をご提供します。

対象:

  • 京都大学の研究者、大学院生、技術者および関係者
  • 再生医療、組織工学、バイオマテリアルの研究に従事されている方
  • その他、関連分野に興味をお持ちの方


当日の内容:

  1. 「バイオマテリアルを用いた組織工学と再生医療への新たな展開」
    講師: 田畑 泰彦(京都大学)
    組織工学の最前線で活躍する田畑教授に、バイオマテリアルを活用した再生医療の最新動向をご紹介頂きます。

  2. 「コラーゲン足場材の組織工学、三次元培養、再生医療への応用」
    講師: 五十嵐 恭子(株式会社 日本生物製剤)
    具体的な実用例を通じて、コラーゲン足場材の可能性についてのお話を頂きます。

  3. 「バイオプリンティング技術の紹介と応用事例」
    講師: 吉江 はるか(セルインク株式会社)
    バイオプリンティング技術の基本から、実際の応用事例まで、幅広くご紹介します。

  4. ハンズオンセッション「3Dバイオプリンティング体験」
    • 押出し式バイオプリンティングの実演
    • 光造形式バイオプリンティングの実体験
      実際に最先端のバイオプリンティング技術に触れ、技術の応用を肌で感じていただけます。